
教えてほしい、、

適正設定だけを知りたい人は、一気にまとめまで飛ばしても良いですよ。
MSI Afterburner(アフターバーナ)とは
アフターバーナはMSIから出ている、グラボを精密に操作できるソフト。
もちろん無料でダウンロードできる。
グラボを精密に操作できるので、マイニングによく使われる優秀なソフトなんだ。
取り扱い方も簡単なので初心者にもおすすめできるよ。
マイニングをするための最適設定とは
ここではマイニングをするための最適設定を紹介していこうと思う。
最適設定
- 電圧の最適設定
- ファンの最適設定
- オーバークロックの最適設定
電圧の最適設定
まず、電圧の最適設定だがマイニングにおいては電圧を下げるのが一般的だろう。
なぜなら、電圧を上げると確かにマイニング効率は良くなるが、
1Wあたりのマイニング量が減り電気代が高くつくためだ。
電気代を気にしない場合以外は基本的に下げよう。
1番効率がいい数値は75%から85%の間がいいと言われている。
その間の数値を手探りで探していくのがベストだと思う。
この際に一気に電圧を上げすぎないようにしてください。
一気に電圧を上げて、さらに定格オーバーした場合、
グラボが壊れるどころか最悪の場合は火を吹く可能性があります。
ファンの設定
ファンはグラボを冷やす役割を持っていて、グラボの温度をある程度調節できる。
では、グラボが何度ぐらいになればいいのかが気になると思う。
結論として、ファンはグラボの温度が65度前後で推移するように調整したらいい。
グラボの温度を下げ過ぎても電気代の無駄だし、うるさい。
逆に今度は、グラボの温度を上げすぎるとグラボが壊れる可能性がある。
そのちょうどいいぐらいが65度前後と言うわけ。

70度を超えたあたりから寿命は縮むよ。
オーバークロックの最適設定
オーバークロックの最適設定の前に、くどいかも知れないが保証を捨てる覚悟が出来ていないとオーバークロックはしない方がいい。

また、保証が無くなる訳だから、もともと保証が付いていない中古のグラボを使ってオーバークロックするのがおすすめ。
オーバークロックの適正値はマイニングソフト(NiceHash)で推奨されている値がいいと思う。
公式サイト:https://www.nicehash.com/blog/post/nvidia-and-amd-graphics-card-oc-settings-for-mining

まとめ
まとめ
- 電圧は75%から85%の間に設定
- ファンはグラボの温度が60℃を下回るように調整
- オーバークロックはNiceHash公式の値がおすすめ
アフターバーナーはマイニングをする上で色々と便利なソフト。
あるのと無いのでは全然違うと実感しています。
マイニングする人は必須と言ってもいい。
アフターバーナーを使いこなして楽しいマイニングライフを送りましょう!
こちらもCHECK
-
-
【手数料が安い】仮想通貨取引所ランキング《おすすめ3選》
悩みだるま 仮想通貨を買いたいけど、どの取引所にすればいいのかわからない… 手数料が安かったり、使いやすい取引所とかあるかな? こんな悩みをこの記事では解決します。くろふゆ 世の中には多くの取引所があ ...
続きを見る