副業だるま:「最近仮想通貨を初めてみようの思ってるけどよく分からない…
取引所と販売所ってなにそれ?なんの違いがあるの?」
こういった方に向けて今回取引所と販売所の違いを解説しようと思います。
初心者の方にもわかるように説明するので安心して見て行ってください
取引所と販売所の違い
仮想通貨は取引所と販売所の2つから買えます。
主な違いはこんな感じ
☑:取引所の特徴
- 3%から6%の手数料(スプレッド)がかからない
- 取引の操作が難しい
- すぐに取引が成立しない
☑:販売所の特徴
- 3%から6%の手数料(スプレッド)がかかる
- 誰でも簡単に取引できる
- すぐに取引成立する
まとめ
取引所では操作が難しいくてなかなか取引成立しないけど、手数料がかからない。
販売所では操作が簡単ですぐ取引成立するけど手数料がかかる
こう覚えてもらったらいいと思う。
仕組みとしては
取引所はユーザー同士で取引してるから手数料が無くて、
販売所は会社から仮想通貨を買ったり売ったりしてるから手数料がかかるって事。
ちなみになんだけどその手数料の事をスプレッドという。
取引所と販売所どっちがいい?
基本的に僕がおすすめするのは取引所での取引。
確実にこれ一択。
取引所の操作が難しいといえども
手数料がかからないっていうメリットが非常に大きいから。
販売所で買うと毎回取引額に対して手数料が3%から6%かかる
これは痛手すぎw
もちろん買う時も売る時も手数料がかかるので、
もし仮想通貨で利益を得ようと思うとその分まで回収しないといけなくなる。
それを考えると6%から12%以上利益を得ないと損することになる。
これはもうやばい。。
だから難しくても取引所で取引するのを圧倒的におすすめする。
販売所を利用する時はどうしても素早く取引したい時だけにしよう。
おすすめと取引所とは
おすすめの取引所は下の記事にまとめてます。
-
-
参考【やり方解説】マイニングをするなら電気代計算は必須です
悩みだるまマイニングにかかる電気代ってどのぐらいなの?もっと安くする方法は無いかな? この記事ではこんなお悩みを解決します。 マイニングにおいて、電気代は重要なので、しっかり電気代の悩みは解決していき ...
続きを見る
基本的に取引所と販売所の両方扱ってるので
操作をミスって販売所で取引しないように気を付けてくださいね。